カラオケで歌う時は、主旋律を耳コピーしてそれにしたがって歌う。という事をやっているのだろう。
あまり意識はしていないが、耳コピーというのは自然に出来る物なのかもしれない。主旋律くらいなら。
MIDIを作っていく過程での耳コピーという作業は、採譜という作業になる。
オレはそれが苦手だ。
中学生の頃にパソコンでドラクエの曲(音源はPC88MA2のFM音源だ)を打ちこんだが、それはカセットについていたおまけの楽譜を元にしてだった。
(今考えると、ドラクエ1〜4で楽譜のある曲は全部打ちこんだのだから我ながらすごい)
実際に楽譜のとおり打ちこんで、それを聞いて変なところはその都度修正したり、原曲にあって楽譜に無い(と感じた)音を追加したり。
…修正や追加という作業はわりと簡単で楽しいのだが、最初から作るというのはとても大変で難しい。
Windowsを使うようになって、MIDIに興味を持ったころ、最初に打ちこもうと思ったのはドラクエの曲だった。
が、しかし、その時にはおまけの楽譜をほとんど無くしていた。
ついでにパソコンも壊れていた。
まあ、少なくとも5年は放置していた(その間は家庭用ゲーム機で遊んでいた)のだから仕方ないと思ったけど。
そんなわけで、初めてMIDIで作ったのは、ドラクエ5の曲だった。