「HTML Import 2」は超便利でした
2014年3月2日
@nqounetです。
ここのところWordpressばかりいじっているような気がします。
ということで、今日はその関係のネタです。
今回、ブログを引っ越すに際して、過去記事をインポートしようと思っていました。
bloggerを使っていた前回で、すでに3つに点在していたので、一つに集めようと思いました。
一番古いMT3時代の記事が、出力後のHTMLファイルしかなくて困っていたんですが、それを解決してくれるプラグインがありました。
これは、HTMLファイルからスクレイピングしてインポートしてくれるので、必要な部分をタグで示してやればうまくインポートしてくれます。
もともと機械的に出力したものなので、構造がしっかりしていて読み込みが簡単そうでした。
ただ、一番困ったのが時間です。
ファイルの更新時を取得する、という方法が示されていたのですが、さすがにそれは無理でした。
で、なにか情報がないかと思ってソースを眺めていたら、コメントの中に更新時間のメタ情報(
)があったので、それを使うことにしました。
このプラグインはコメント部分は無視するのか、あるいは無効な文字があるのか
スクリプトを書こうかと思ったのですが、1回しか使わないので、エディタを使っていくつか加工してからインポートしました。
加工したのは以下のとおり。
- コメントを外す(開始タグ(