今度の日曜日はPerl入学式#5です
2012年5月26日
@nqounetです。
今度の日曜日はPerl入学式#5です。
参加の申し込みは「Perl入学式 #5 on Zusaar」でまだ受け付けています。
今回も講師は私がやります。 緊張はもちろんしています。
資料は今回も100ページ分ありますので、またもや時間が心配です。 おさらいの部分については、かなり説明を端折る予定なので、事前に資料を公開します。
会場は今回も Joe'sウェブホスティング さまをお借りしました。 ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
さて、今回の資料も markdown2impress を勝手に改造して Mojolicious::Lite な感じに仕上げたものを使っています。
時間があれば markdown を shower 用に変換するツールを作りたいと思ったのですが、そんなに余裕はありませんでした。 いずれ、過去の資料もmarkdown化するかもしれない(?)構想もあるので、それっぽいツールは作りたいですね。
もし、その手のツールを作る場合は、headingを自動的にヘッダかフッタにつけたいですね。 headingを残して中身だけ変わる、というのもカッコイイとは思うのですが、大変そうなので誰かが作ってくれるのを待ちます。
html5のプレゼンツールは便利なのですが、markdownではsectionなどの要素がないので、sectionの分割を手前でやる必要があります。
markdownのheadingは「#」を連ねるスタイル(atx-style)と「=」や「-」を連ねるスタイル(Setext-style)があるので、そのあたりが面倒だなと。 今回は、「———-」で区切るのをやめて、atx-styleのheadingが来たら分割するようにしました。
githubにもあげてありますので、もしよろしければご覧ください。