今度の日曜日はPerl入学式#4補講です
2012年5月9日
@nqounetです。
今度の日曜日は「Perl入学式 #4補講」です。
基本的な内容は変わりません。 事前に資料も公開してあるので、事前に予習いただければさらに理解が深まるものと思います。
今回の補講は満員になっており、Perlへの興味がどんどん広がっていることがひしひしと感じられます。 やはり今年の関西はPerlが熱いですね。
残念ながら#4(または補講)に参加できなかった方も、これまでの資料を元に自習の上、#5に参加していただければ大丈夫です。 Perlで難しいと言われている「リファレンス」については、#5からも実際に使いながら、何度も繰り返して学習していきますので、「リファレンス」で挫折した方もPerlへの再入学をお待ちしております。
#5では以下の内容を予定しています。
- コマンドラインからスクリプトを使おう
- ファイルを使おう
- 外部コマンド(シェル)を使おう
- 関数(サブルーチン)を使おう
Perlというと、多くの方にとってはCGIと同じだと思いますが、コマンドラインツールとしても便利に使えます。
CGIの方が馴染みがあるとは思いますが、CGIとしてのPerlを勉強するには、言語以外にWebの基本的な部分を覚える必要があるため、余計に難しいと思います。
Perl入学式では、CGIスクリプトとしてではなく、まずはプログラム言語としてのPerlを学習しています。 WebでPerlを使う場合は、Perlの基本的な部分を覚えてから徐々に覚えれば効率が良いと考えています。 CGIに挫折した方も、改めてPerlに入学してみましょう。